URLをクリップボードにコピーしました
直接参照URL:https://faq.gmo-pg.com/service/Detail.aspx?id=1033
|
接続方式について教えてください
|
|
PGマルチペイメントサービスでは、
プロトコルタイプ、モジュールタイプ、リンクタイプ、という3つの接続方式がございます。
■プロトコルタイプ
接続仕様に沿って、加盟店様側にプログラムを開発する方式です。
HTTPS通信によるリクエスト/レスポンス型通信にてデータを授受いたします。
■モジュールタイプ
決済処理用のモジュール(プログラム)を加盟店様側のサーバに導入する方式です。
通信処理部分についての開発を行う必要がありません。Java版・PHP版をご用意しております。
■リンクタイプ
弊社側で用意した決済画面にリンク(画面遷移)する方式です。
なお、決済画面のデザインをテンプレートに基づいて編集いただくことで
独自の画面をご利用頂くことが可能です。
どちらを導入すればよいかに関しては、
それぞれのメリット/デメリット参考に選択くださいませ。
メリット/デメリット |
プロトコル
タイプ |
リンク
タイプ |
モジュール
タイプ |
決済画面等の見た目の開発自由度 |
◎ |
○ |
◎ |
決済処理等の処理手順の開発自由度 |
◎ |
△ |
○ |
モバイル対応(DoCoMo,au,SoftBank) |
◎ |
◎ |
◎ |
モバイル対応(上記以外のキャリア) |
◎ |
× |
◎ |
本人認証サービスの利用 |
◎ |
◎ |
◎ |
モジュール(プログラム)の導入不要 |
◎ |
◎ |
△
(導入必要) |
開発言語の選択自由度 |
◎ |
◎ |
△ |
加盟店様の開発容易度合い |
△ |
◎ |
○ |
プラットフォームの自由度(OS/CPU) |
◎ |
◎ |
○
(要PHP/Java) |
管理画面の利用 |
◎ |
◎ |
◎ |
※上記を以下のドキュメントでもご案内しております。
1)ショップもしくはサイト管理画面にログイン
2)[ドキュメント]-[ドキュメント一覧]をクリック
3)「はじめに」リンクをクリック
4)【導入ガイド】をクリックし、ダウンロード
5)5. どの接続方式を選択すれば良いか
|