URLをクリップボードにコピーしました
直接参照URL:https://faq.gmo-pg.com/service/Detail.aspx?id=1851
|
EC-CUBE/
入力回数制限の設定方法を知りたい
|
|
EC-CUBE2.13、3.0系については
それぞれ以下のとおり設定ください。
※決済モジュールが古い場合、入力回数制限に対応していない、不具合を含む可能性がございます。
最新版の決済モジュール/プラグインをご利用ください。
2.13系 |
1.バージョン情報を確認する
<確認画面>
1)EC-CUBE管理画面にログイン
2)「オーナーズストア」-「モジュール管理」をクリック
3)[モジュール一覧を取得する]ボタンをクリック
<確認内容>
モジュール一覧【EC-CUBEペイメント決済モジュール】の 「導入バージョン」 が
4.3.22以上 であることを確認する。
※商品名にもバージョンの記載がございますが、「導入バージョン」をご確認ください。
※決済モジュール名称は「GMO-PG決済モジュール」と表示される場合がございます。
【バージョンを満たしていない場合】
バックアップを取り、アップデートを押してください。
※「導入バージョン」が最新のバージョンに更新されます。
【バージョンを満たしている場合】
2.入力回数制限を有効化する を実施ください
2.入力回数制限を有効化する
<設定画面>
1)EC-CUBE管理画面にログイン
2)「基本情報管理」をクリック
3)「支払方法設定」をクリック
4)クレジットカード決済またはトークン方式クレジットカード決済の
「編集」リンクをクリックし、編集画面を表示
<設定内容>
1)以下の項目を設定します。
・入力回数制限 にチェック
・入力回数制限 検出時間
・入力回数制限 エラー上限回数
・入力回数制限 ロック時間
※「指定した検出時間内に、○回エラーが発生したら、○分間ロックする」
と設定します。
検出時間や、ロック時間は加盟店様の環境にあわせて設定してください。
2)「この内容で登録する」ボタンをクリック
以上で設定は完了です |
3.0系 |
1.バージョン情報を確認する
<確認画面>
1)EC-CUBE管理画面にログイン
2)「オーナーズストア」-「プラグイン」をクリック
3)「プラグイン一覧」をクリック
<確認内容>
プラグイン一覧【GmoPaymentGatewayプラグイン】の 「バージョン」 が
1.1.40以上 であることを確認する。
【バージョンを満たしていない場合】
バックアップを取り、アップデートを押してください。
※「バージョン」が最新のバージョンに更新されます。
【バージョンを満たしている場合】
2.入力回数制限を有効化する を実施ください
2.入力回数制限を有効化する
<設定画面>
1)EC-CUBE管理画面にログイン
2)「設定」をクリック
3)「基本情報設定」をクリック
4)「支払方法設定」をクリック
5)クレジットカード決済 の 「・・・」をクリックし、
「編集」をクリック
<設定内容>
1)以下の項目を設定します。
・入力回数制限 にチェック
・入力回数制限 検出時間
・入力回数制限 エラー上限回数
・入力回数制限 ロック時間
※「指定した検出時間内に、○回エラーが発生したら、○分間ロックする」
と設定します。
検出時間や、ロック時間は加盟店様の環境にあわせて設定してください。
2)「登録」ボタンをクリック
以上で設定は完了です |
なお、EC-CUBE本体2.4系、2.11系、2.12系はサポートを終了しております。
|