URLをクリップボードにコピーしました
直接参照URL:https://faq.gmo-pg.com/service/Detail.aspx?id=2233
|
不正住所検知サービス/
不正住所検知サービスに関するよくあるご質問
|
|
「不正利用検知サービス」に関するよくあるご質問です。
【不正利用検知】の概要や導入方法は こちら をご参照ください。
------------------------------------------------------------------------------
Q1. 住所でヒットしたら不正利用ですか?
A1. 不正利用だと断定はできませんが、可能性は高いといえます。
※荷物転送業者やウィークリーマンション等、
不特定多数のかたが利用する情報も登録されているため、
確実に不正利用であるかは判断できません。
サービス提供・配送可否の判断材料のひとつとしてご活用ください。
------------------------------------------------------------------------------
Q2. 住所や電話番号がヒットしなかったら安全ですか?
A2. 確実に安全であるとは断定できません。
各カード会社にて、不正利用が発覚した都度情報を登録をしています。
いつ登録されるか分からないため、
検索されたタイミングでは登録がないという可能性もあります。
また、英数字の全角、半角、スペースの相違等の検索条件で
ヒットしていない可能性もあります。
以下のように、全角半角等の検索条件を変えて検索いただくこともご検討ください。
例)道玄坂1 → 道玄坂1丁目、道玄坂1、道玄坂1丁目
------------------------------------------------------------------------------
Q3. 不正利用情報が検索結果としてヒットする期間に制限はありますか?
A3. 各カード会社が情報を登録した日から3年です。
同一住所で複数回不正が発覚した場合、情報は都度登録されます。
最後に登録されてから3年間は検索対象です。
|