URLをクリップボードにコピーしました
直接参照URL:https://faq.gmo-pg.com/service/Detail.aspx?id=2262
|
不正住所検知サービス/まとめて不正情報データを照会する
|
|
<注意>
一度に参照できる件数は以下のとおりです
照会データ登録:20,000 件
結果データ取得:20,000 件
※処理対象が 2 万件以上の場合は、ファイルを分割してください
1)一括処理画面を表示する
1. その他をクリック
2. 不正住所検知をクリック
3. 一括処理をクリック
2)ファイルを選択する
4. 参照をクリックし、ファイルを選択する
5. アップロードをクリック
3)アップロード結果を確認する
6. 「アップロードしました」のメッセージが表示されていることを確認する
7. 一括照会状況で登録日時の表示があり、フォーマットチェックでエラーがないことを確認する
8. データのステータスでエラーがないことを確認する
エラーがある場合は、アップロードしたファイルを修正後に再度ファイルをアップロードする
一括処理状況項目
項目名 |
説明 |
一括ファイル照会状況 |
現在の一括ファイル照会の状況が表示されます
データエントリ:ファイルアップロードによるデータ登録が完了した状態
照会中:登録済みのデータで、照会処理を順次実行している状態
照会完了:登録したデータによる照会が全て完了した状態 |
登録日時 |
現在登録中のデータをアップロードした日時です |
開始日時 |
登録中のデータについて、照会処理を開始した日時です |
終了日時 |
登録中のデータについて、照会処理が終了した日時です |
フォーマット チェックOK |
ファイルアップロードによりデータ登録され、
フォーマットが正しいデータの件数です |
フォーマット チェックNG |
ファイルアップロードによりデータ登録され、
フォーマットが不正なデータの件数です |
照会中 |
現在照会中のデータの件数です |
照会成功(完全一致) |
照会処理が完了したデータの内、住所が完全一致したデータの件数です |
照会成功(部分一致) |
照会処理が完了したデータの内、住所が不一致のデータの件数です |
照会成功(不一致) |
照会処理が完了したデータの内、住所が不一致のデータの件数です |
照会失敗 |
照会処理が失敗したデータの件数です |
4)登録したデータを実行する
9. 一括照会実行をクリック
注1:アップロード時に、自動実行オプションを指定した場合は自動的に処理が開始されます
<注意>
【一括照会実行】を実施していない場合は 処理が行われません
5)実行の確認をする
10. 照会中がハイライトされているか確認
11. 「一括照会処理を開始しました」のメッセージが出ていることを確認する
12. 開始日時の表示があるか確認する
6)実行状況更新を行う
13. 処理状況更新をクリックし、実行状況を更新する
※自動ではステータスが更新されません
7)実行完了の確認をする
14. 実行完了がハイライトされているか確認する
15. 終了日時の表示があるか確認する
16. 照会成功の「完全一致・部分一致・不一致」及び照会失敗件数を確認する
エラーコードの詳細については、以下をご参照ください
|