3-1. ブランドの役割
国際ブランドは、国際的な決済ネットワークを運営する役割を担っています。
(カード発行会社ではありません。)
●「VISA」や「Master」はクレジットカード決済時に処理は行いません。
そのため、ご契約のクレジットカード会社名として、「VISA」や「Master」は表示されません。
ブランドを付与したカードを発行しているクレジットカード会社が実際には処理を行います。
「VISA」、「Master」ブランドを処理するためには、各ブランドの処理が可能なアクワイアラとの契約が必要となります。
※アクワイアラとは、加盟店契約会社のことで、PGマルチペイメントサービスの管理画面には「仕向先カード会社」と表示されます。
●「JCB」、「AMEX」、「ダイナース」については、ブランドでありながらクレジットカード発行会社、加盟店契約会社の役割も担っているためにクレジットカード決済時に処理を行います。
尚、「AMEX」「ダイナース」の決済を可能とするためには、「JCB」とのご契約もしくは直接「AMEX」「ダイナース」とのご契約が必要となります。
3-2. カード会社の役割
クレジットカード決済を実施した際に、オーソリや売上処理等の実処理を行う役割を担っています。
また、カード会社には2つの側面があります。
発行元カード会社
( イシュアー ) |
カードを発行した会員の管理、会員の債権管理を行います。 |
仕向先カード会社
( アクワイアラ ) |
加盟店管理を行います。 |
■ハウスカードについて
国際ブランドロゴが付いていないクレジットカードは、一般的に、ハウスカードと呼ばれています。
ハウスカード決済を行うためには、
発行したクレジットカード会社との加盟店契約が必要です。
例) 国際ブランドが付与されていないC社発行のクレジットカード利用契約
<契約パターン1>
◆仕向先カード会社
・A社(VISA、Masterブランド利用可能)
・JCB(AMEX、ダイナースの利用可能契約あり)
⇒ 全ての「VISA」「Master」「JCB」「AMEX」「ダイナース」ブランドが付いているクレジットカード
上記C社発行のハウスカードはご利用になれません。 |
<契約パターン2>
◆仕向先カード会社
・A社(VISA、Masterブランド利用可能)
・C社
・JCB(AMEX、ダイナースの利用可能契約あり)
⇒ 全ての「VISA」「Master」「JCB」「AMEX」「ダイナース」ブランドが付いているクレジットカード
上記C社発行のハウスカードもご利用になれます。 |