URLをクリップボードにコピーしました
直接参照URL:https://faq.gmo-pg.com/service/Detail.aspx?id=934
|
EC-CUBE/
EC-CUBE不一致データ検出メールとは何ですか?
|
|
マルチペイメントサービス受注情報とEC-CUBE管理画面受注情報に
齟齬があった場合に送付されるメールです。
マルチペイメントサービスから決済の情報をEC-CUBE管理画面に通知した際に
EC-CUBE管理画面の受注情報に対象オーダーが存在しないことが原因となります。
■メールへの対応方法
このメールが届いた際は、メールに記載されている受注IDの取引について、
EC-CUBE管理画面の受注情報とマルチペイメントサービスショップ管理画面の
受注情報に相違がないか確認してください。
(マルチペイメントサービスショップ管理画面の決済状態が実際の決済状態でございます。)
※不一致メールの本文にオーダーIDの記載が無い場合は対応不要です。
<参考Q&A>
本文にオーダーIDの記載がない不一致メールが届いた場合の対応方法を教えてほしい
■メール出力の原因
このようなメールが届く原因の例としては以下があります。
・お客様が決済時に決済完了ボタンを押したにも関わらず
ブラウザのバックや戻るなどを連打し、EC-CUBE受注情報が無効データとなった場合
・EC-CUBE本体バージョンアップなどで同じショップIDを複数のEC-CUBEで利用している場合
・EC-CUBE本体バージョンアップ後に、コンビニ決済の期限切れや入金通知が発生した場合
(通知先URLをバージョンアップ前の異なるものにしていますと、不一致データとみなされます)
|